新着ニュース
News

News
小さなお子様がいても安心!ご夫婦やカップル、ご友人等、
気兼ねなくゆっくりと過ごすのに嬉しいプライベート空間。
いつもの温泉旅行を「ちょっと豪華に」お過ごしください。
■ご希望がございましたら、お問合せ下さい。空き状況を確認いたします。
TEL:0852-62-0021(9:00~19:00)
■定員目安:3名程度
■料金 :1枠45分 3,300円(税込み)
≪タイムテーブル≫
白鳥
■(15:00~15:45)■(16:00~16:45)■(17:00~17:45)
■(18:00~18:45)■(19:00~19:45)■(20:00~20:45)
■(21:00~21:45)■(22:00~22:45)■(23:00~23:45)
黒松
■(15:30~16:15)■(16:30~17:15)■(17:30~18:15)
■(18:30~19:15)■(19:30~20:15)■(20:30~21:15)
■(21:30~22:15)■(22:30~23:15)
≪貸切風呂付プランも販売しております≫
社員旅行、会議、地域のコミュニティ旅行、
同窓会、忘新年会等、幅広い用途でご利用頂けます。
ご宿泊はもちろん日帰りでのご利用も可能です。
大広間&中広間&コンベンションホール
団体、グループ、会議、展示会など
様々な用途にご利用いただけます。
27名まで乗車できるマイクロバス
で、最寄り駅までの無料送迎も承り
ます。
※諸条件あり
ホワイトボード、スクリーン、
プロジェクター、マイクの貸し出しあり。
館内Wi-Fiも完備しております。
大浴場 神戸湯殿
-KanbenoYudono-
千年以上湧き続ける美肌の湯をひく「神戸湯殿」は、
「檜の湯」と「巌の湯」からなる大浴場です。
どちらも200名同時入浴可能で、総平米数は1,050平米、
玉造温泉エリアでは最大級の大きさです。
自然との一体感を感じられる露天風呂のほか、サウナも完備
男女入れ替え制で夕・朝で両方の浴場をお楽しみいただけます。
武骨な岩の湯船に浸かり、
湯けむりと岩肌の感触を味わう「巌の湯」
島根の”来待石”を惜しみなく使用した
開放感を味わえる浴場は、
日々の疲れを癒してくれます。
檜の香りと柔らかい肌触りに癒されながら、
ゆったりと心を溶かす「檜の湯」
ふんだんに用いた檜は心和む憩いの空間を演出。
2025年6月に庭園と整いスペースを新設した
檜の湯の露天風呂では、湯上りの外気浴と
四季の景観とライトアップを楽しめる空間。
ラウンジ
土笛-Tsuchibue-
ラウンジ土笛は、出雲の荘厳な光と水を表現した開放的なラウンジで、
自慢の日本庭園を望むことができます。
その開放感は、玉造温泉内の旅館の中でも随一です。
ウェルカムドリンクとして、チェックインタイムから夕方まで
島根の地酒を含む酒類をご用意するほか、
ノンアルコールドリンクは夕食後やお風呂上りにもお楽しみいただけます。
島根の地酒をはじめ、
生ビールやソフトドリンクを
フリードリンクでご用意
広々とした純日本庭園は石と松が調和した和の空間です。
また、毎夜夕暮れ時に灯るかがり火が織りなす
幻想的な風景は、
あわただしい日常を忘れさせてくれます。
バンケットホール
国引-Kunibiki-
エリアでも有数の大宴会場を完備。
ご夕食は負担の無いイス・テーブルでご用意いたします。
ご人数に合わせた中小宴会場も複数ございます。
島根の食材をふんだんに使用し、
まるで島根を旅しているかのような
会席料理をご予算や用途に合わせて
ご用意いたします。
アレルギー対応も承っております。
ご希望に応じて飲み放題メニューの
ご用意やコンパニオンの手配も行っ
ております。
ナイトサロン
かがり火-Kagaribi-
1階ラウンジ土笛付近に位置する、ナイトサロン『かがり火』。
夜の時間を楽しくお過ごし下さい。
都合により営業時間の変更や、休店する場合がございます。
事前にご予約ください。
※禁煙
異なる大きさのお部屋が2室ございます。
『ベートーベン』…席数~30席
『モーツァルト』…席数~20席
有料(※詳細はお問い合わせください)
室数に限りがございますので事前に
ご予約下さい。
※禁煙
1階ラウンジ土笛付近に位置している、
居酒屋『呑ちゃん』
麺類やちょっとした一品物などの軽食、
お飲み物がございます。
※禁煙
館内には3か所喫煙ルームをご用意して
おります。
ナイトサロンからも近いカラオケルーム
横や、日本庭園を望める開放的な2階の
窓際など、たばこを吸われる方も吸われ
ない方も快適に過ごせる空間をご提供い
たします。
館内で島根の伝統芸能を感じる
毎日、ラウンジ土笛で開催される約25分の郷土民謡。
出雲地方に古くから伝わる「銭太鼓」や
安来市を代表する民謡「安来節」を日毎に公演。
”安来節”は島根県安来市を代表する民謡芸能です。
三味線、尺八、太鼓などの楽器が伴奏に使われ、
江戸時代に、安来港を行き交う船乗りや
商人たちの間で歌い継がれ発展したとされています。
ドジョウをすくう動作を模倣した
ユーモラスな「どじょう掬い踊り」
安来節の代名詞とも言えます。
2025年4月リニューアル
和室スーペリアツイン
2025年、出雲・玉造の歴史と伝統、
自然をテーマにした客室へと全面リニューアル。
和室12.5畳にシモンズ社のダブルベッドを2台配し、
水周りも一新しました。
大人数でもご利用いただける20畳の
客室もラインナップ。
ベッドを3台配したお部屋や日本庭園が
望めるお部屋もございます。
1室最大8名様まで宿泊できる広々とした
客室は、同窓会旅行等大人数でのご利用
でご好評頂いております。
リーズナブルにご利用頂ける一般和室
もご用意。横並びのお部屋で泊まりたい
方にお勧めです。
どこか懐かしくあたたかい、和の趣に
包まれたお部屋で心安らぐ時間をお過
ごしください。
大浴場は朝夕入替制。
朝の澄み切った空気の中、昨晩とは異なる
設えの浴場での湯浴み
心ゆくまで湯に浸かり、日頃の喧騒を忘れ、
安らぎと贅沢をお感じください。
お客様としまねの縁を結ぶ朝食ビュッフェ
「縁の朝-Enishinoasa-」
島根の郷土料理含む60品以上の品々が
旅の出発を彩ります。
※状況により和定食でご用意する場合がございます
MAIL. info@hotel-gyokusen.co.jp
TEL. 0852-62-0021(9:00~19:00)
感謝の数だけ、記念日のかたちは異なります。
大切な方への感謝を伝えたい、その思いを形にするためのお手伝いをさせていただきます。
ご希望がございましたら当館迄ご連絡ください。
-家族の思いが募る「長寿」のお祝い-
~ご夫婦でも3世帯のご家族でも~
≪演出アイテム≫
・ちゃんちゃんこを着ての記念写真
(赤、紫、黄色、白)
・サプライズ料理(お造りの姿盛り等)
車椅子対応の客室や車椅子のレンタル、
館内各所にもスロープを設置しております
ので、歩行や体力に不安がある方も
快適な時間をお過ごしいただけます。
-なんでもない日、
だからこそ伝える日頃の感謝-
≪演出アイテム≫
・花束
・ワイン
・記念写真
・サプライズケーキ
-感謝の数だけある「記念日」-
≪演出アイテム≫
・花束
・ワイン
・ケーキ
花束
島根ワイン
別注料理「季節の姿造り」
サプライズケーキ
島根県松江市
宍道湖の夕景
日本の夕日百景にも選ばれる宍道湖夕日スポットは
宍道湖に沈む夕日が嫁ヶ島とともに見える絶景ポイントに、
湖沿いを歩ける歩道や、腰掛けて夕日を楽しむことが出来る
テラスなどが整備されています。
(玉泉から車で10分)
神々の国と呼ばれる出雲の地に、
その象徴のように建つ出雲大社。
八雲山を背にした境内には森厳な空気が漂い、
数千年の歴史を持つ神殿が厳かに建っています。
天守閣からは360度松江の町を見渡すことができ、
2015年7月に国宝に指定されました。
周辺は遊歩道が整備され、ツツジや椿など
四季折々の風景が楽しめるほか、桜が咲く季節には
「お城まつり」が開催され、大勢の花見客で賑わいます。
足立美術館は近代日本画を中心に、
総数約1500点を所蔵しているほか、
5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌
「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・
ガーデニング」による庭園ランキングで、
18年連続日本一に選ばれました。
かつて銀を採掘していた坑道跡、
龍源寺間歩につながる大森の町並みには、
現在も人々が生活をし、その暮らしが根付く、
歩く世界遺産として大変珍しい観光地です。
江戸時代にタイムスリップしたかのような
懐かしい景色の中をのんびり散策して、
龍源寺間歩を目指しましょう。
玉造温泉街 の足湯
玉湯川沿いに広がる玉造温泉街。
24時間無料開放されている足湯が3か所あり、屋根付きや温度の違う温泉
が流れています。
ホテル玉泉をご利用の方は、無料でタオルの貸し出しも行っております。
(玉泉から徒歩5分)
玉造温泉の守り神をお祀りする神社。
境内にある「願い石」は願いを叶えてくれ
ると言い伝えられているパワースポット。
社務所で「叶い石」を授けて頂いたら
願い石のパワーを叶い石に移して
手作りお守りを作れます。
うるおい成分たっぷり天然化粧水の天然温泉。
広場では源泉が湧き出ているので、
その場でスプレーボトル(200円)
を購入してお持ち帰りできます。
姫ラボは、玉泉のはす向かいの
玉造アートボックスにある美肌を
テーマにしたお店。
玉造温泉が使われているコスメや
オリジナルのお菓子などお土産も豊富。
大浴場 神戸湯殿
-KanbenoYudono-
千年以上湧き続ける美肌の湯をひく「神戸湯殿」は、
「檜の湯」と「巌の湯」からなる大浴場です。
どちらも200名同時入浴可能で、総平米数は1,050平米。
自然との一体感を感じられる露天風呂のほか、ジャグジーと
サウナも完備し、男女入れ替え制で夕・朝で趣の異なる2つの
浴場をお楽しみいただけます。
武骨な岩の湯船に浸かり、
湯けむりと岩肌の感触を味わう「巌の湯」
島根の”来待石”を惜しみなく使用しています。
内湯からは勾玉のモチーフ、露天風呂からは
滝が望め、疲れを癒しながら自然を体感できます。
檜の香りと柔らかい肌触りに癒されながら、
ゆったりと心を溶かす「檜の湯」
ふんだんに用いた檜は心和む憩いの空間を演出。
2025年6月に庭園と整いスペースを新設した
檜の湯の露天風呂では、湯上りの外気浴と
四季の景観とライトアップを楽しめる空間。
女性用の脱衣場にはReFa、ヤーマン、
ダイソンの高品質ドライヤーを完備。
多くのお客様からご好評頂いています。
両大浴場にはPanasonic製のヘアケア効果
の高い高級ドライヤー。
美肌の湯に浸かったあとは、艶めく美髪
をご体感ください。
ラウンジ
土笛-Tsuchibue-
ラウンジ土笛は、出雲の荘厳な光と水を表現した開放的なラウンジで、
自慢の日本庭園を望むことができます。
その開放感は、玉造温泉内の旅館の中でも随一です。
ウェルカムドリンクとして、チェックインタイムから夕方まで
島根の地酒を含む酒類をご用意するほか、
ノンアルコールドリンクは夕食後やお風呂上りにもお楽しみいただけます。
15:00~18:00の間、生ビール、
島根の地酒とワインをご用意。
大変ご好評いただいております。
毎夜夕暮れ時は日本庭園にかがり火が灯り
ます。
入浴後のお待ち合わせでは是非ドリンクを
飲みながらラウンジ土笛でお過ごしください。
お酒が飲めない方やお子様の為に、
種類豊富なソフトドリンクもご用意して
おります。
料理茶屋
燕楽 -Utage-
3階に位置する料理茶屋燕楽(うたげ)は、
賑やかな宴会場とは距離をおき、和みの空間を演出しています。
静かな空間を好まれる方にお勧めの個室会場と、
小さな日本庭園を眺めることができるテーブル席がございます。
島根の食材に魅せられた料理長が作る
こだわりの会席料理。
島根の食材と食文化を大切に、まるで
島根を旅しているような会席料理を
お楽しみください。
”利き酒師”の資格を持つスタッフが選び
ぬいた、その時期おすすめのお酒の他、
”島根だからこそ”の豊富なラインナップを
ご用意しております。
2025年4月リニューアル
和室スーペリアツイン
2025年、出雲・玉造の歴史と伝統、
自然をテーマにした客室へと全面リニューアル。
最高の睡眠をお届けするため、和室12.5畳に
シモンズ社のダブルベッドを2台配しました。
広々としたベッドでゆっくりとお休みください。
一部客室からは、ライトアップされた
日本庭園が望めます。
水回りは玉造温泉の名前の由来となった、
勾玉の碧玉や曲線をイメージした洗面台に一新。
新たにシャワールームを設けました。
館内で感じる島根の伝統芸能
毎日、ラウンジ土笛で開催される約25分の郷土民謡。
出雲地方に古くから伝わる「銭太鼓」や
安来市を代表する民謡「安来節」を日毎に公演。
”安来節”は島根県安来市を代表する民謡芸能です。
三味線、尺八、太鼓などの楽器が伴奏に使わ
れ、江戸時代に、安来港を行き交う船乗りや
商人たちの間で歌い継がれ発展したとされて
います。
ドジョウをすくう動作を模倣した
ユーモラスな「どじょう掬い踊り」
安来節の代名詞とも言えます。
大浴場は朝夕入替制。
朝の澄み切った空気の中、昨晩とは異なる
設えの浴場での湯浴み。
心ゆくまで湯に浸かり、日頃の喧騒を忘れ、
安らぎと贅沢をお感じください。
朝湯の後は庭園散歩がおすすめです。
都市部から離れているからこその澄み切っ
た空気に包まれながら、耳にはさらさらと
鳴る木々の葉、庭の奥から水のせせらぎが
聞こえ、心を静かに洗い流してくれる。
良い一日のスタートになりそうです。
お客様としまねの縁を結ぶ朝食ビュッフェ
「縁の朝-Enishinoasa-」
島根の郷土料理を中心に60品以上の品々が
旅の出発を彩ります。
かがり火ゆれる日本庭園と調和する館で、
心を込めたおもてなし。