新着ニュース
News

News
大浴場 神戸湯殿
-KanbenoYudono-
千年以上湧き続ける美肌の湯をひく「神戸湯殿」は、
「檜の湯」と「巌の湯」からなる大浴場です。
どちらも200名同時入浴可能で、総平米数は1,050平米。
自然との一体感を感じられる露天風呂のほか、ジャグジーと
サウナも完備し、男女入れ替え制で夕・朝で趣の異なる2つの
浴場をお楽しみいただけます。
武骨な岩の湯船に浸かり、
湯けむりと岩肌の感触を味わう「巌の湯」
島根の”来待石”を惜しみなく使用しています。
内湯からは勾玉のモチーフ、露天風呂からは
滝が望め、疲れを癒しながら自然を体感できます。
檜の香りと柔らかい肌触りに癒されながら、
ゆったりと心を溶かす「檜の湯」
ふんだんに用いた檜は心和む憩いの空間を演出。
2025年6月に庭園と整いスペースを新設した
檜の湯の露天風呂では、湯上りの外気浴と
四季の景観とライトアップを楽しめる空間。
女性用の脱衣場にはReFa、ヤーマン、
ダイソンの高品質ドライヤーを完備。
多くのお客様からご好評頂いています。
両大浴場にはPanasonic製のヘアケア効果
の高い高級ドライヤー。
美肌の湯に浸かったあとは、艶めく美髪
をご体感ください。
ラウンジ
土笛-Tsuchibue-
ラウンジ土笛は、出雲の荘厳な光と水を表現した開放的なラウンジで、
自慢の日本庭園を望むことができます。
その開放感は、玉造温泉内の旅館の中でも随一です。
ウェルカムドリンクとして、チェックインタイムから夕方まで
島根の地酒を含む酒類をご用意するほか、
ノンアルコールドリンクは夕食後やお風呂上りにもお楽しみいただけます。
15:00~18:00の間、生ビール、
島根の地酒とワインをご用意。
大変ご好評いただいております。
毎夜夕暮れ時は日本庭園にかがり火が灯り
ます。
入浴後のお待ち合わせでは是非ドリンクを
飲みながらラウンジ土笛でお過ごしください。
お酒が飲めない方やお子様の為に、
種類豊富なソフトドリンクもご用意して
おります。
料理茶屋
燕楽 -Utage-
3階に位置する料理茶屋燕楽(うたげ)は、
賑やかな宴会場とは距離をおき、和みの空間を演出しています。
静かな空間を好まれる方にお勧めの個室会場と、
小さな日本庭園を眺めることができるテーブル席がございます。
島根の食材に魅せられた料理長が作る
こだわりの会席料理。
島根の食材と食文化を大切に、まるで
島根を旅しているような会席料理を
お楽しみください。
”利き酒師”の資格を持つスタッフが選び
ぬいた、その時期おすすめのお酒の他、
”島根だからこそ”の豊富なラインナップを
ご用意しております。
2025年4月リニューアル
和室スーペリアツイン
2025年、出雲・玉造の歴史と伝統、
自然をテーマにした客室へと全面リニューアル。
最高の睡眠をお届けするため、和室12.5畳に
シモンズ社のダブルベッドを2台配しました。
広々としたベッドでゆっくりとお休みください。
一部客室からは、ライトアップされた
日本庭園が望めます。
水回りは玉造温泉の名前の由来となった、
勾玉の碧玉や曲線をイメージした洗面台に一新。
新たにシャワールームを設けました。
館内で感じる島根の伝統芸能
毎日、ラウンジ土笛で開催される約25分の郷土民謡。
出雲地方に古くから伝わる「銭太鼓」や
安来市を代表する民謡「安来節」を日毎に公演。
”安来節”は島根県安来市を代表する民謡芸能です。
三味線、尺八、太鼓などの楽器が伴奏に使わ
れ、江戸時代に、安来港を行き交う船乗りや
商人たちの間で歌い継がれ発展したとされて
います。
ドジョウをすくう動作を模倣した
ユーモラスな「どじょう掬い踊り」
安来節の代名詞とも言えます。
大浴場は朝夕入替制。
朝の澄み切った空気の中、昨晩とは異なる
設えの浴場での湯浴み。
心ゆくまで湯に浸かり、日頃の喧騒を忘れ、
安らぎと贅沢をお感じください。
朝湯の後は庭園散歩がおすすめです。
都市部から離れているからこその澄み切っ
た空気に包まれながら、耳にはさらさらと
鳴る木々の葉、庭の奥から水のせせらぎが
聞こえ、心を静かに洗い流してくれる。
良い一日のスタートになりそうです。
お客様としまねの縁を結ぶ朝食ビュッフェ
「縁の朝-Enishinoasa-」
島根の郷土料理を中心に60品以上の品々が
旅の出発を彩ります。
かがり火ゆれる日本庭園と調和する館で、
心を込めたおもてなし。